【東京都品川区】「歴史・文化・風景・水辺のまち」おすすめ観光スポット

東京都品川区の観光スポット

多言語観光情報サイト『Guidoor』掲載の東京都品川区のおすすめ観光情報をご紹介します。

品川区は東京都の南部に位置し、東京湾に面した埋立地の多い臨海地域と山の手の台地からなる地域があります。

「東京都品川区」歴史あるウォーターフロントのまち!

日本の考古学発祥の地として知られる大森貝塚をはじめ、史跡・名所の多い品川区。古くから交通の要衝地とされ、江戸時代には東海道の品川宿としてたいへん栄えました。

現在は品川駅に東海道新幹線が停車し、リニア中央新幹線の乗り入れも将来予定されています。また東京国際空港(羽田空港)にほど近く、空の交通の利用にも恵まれています。

目黒川と両岸の桜並木

東京湾に面した品川区は、明治の近代期以降、京浜工業地帯の発祥の地として発展してきました。品川地区、大崎地区、大井地区、荏原地区、八潮地区という5つの地区があり、それぞれ特徴的なまちを形づくっています。

臨海部の都市的な景観や活気ある商店街とともに、目黒川、桜並木、日本庭園など、水辺や緑も品川のまちの魅力とされ、貴重な憩いの場となっています。

『Guidoor』東京都品川区ページはこちら

東京都品川区『Guidoor』掲載のおすすめ観光スポット

熊本新田藩細川家の下屋敷跡で大名庭園の面影を残す回遊式庭園です。 梅や桜など四季折々美しい花木を楽しむことができます。
戸越公園

東京都品川区の『Guidoor』掲載のおすすめ観光スポットページには、東京湾に生息する魚をはじめ、さまざまな海の生物を間近で見ることができる「品川水族館」、アート関連の博物館やショップが立ち並ぶ臨海エリアの「天王洲アイル」、大森貝塚や原始からの品川の歴史を学ぶことができる「品川歴史館」などが紹介されています。

魅惑的な海の世界に誘う「品川水族館」

東京湾に生息する魚をはじめ、さまざまな海の生物を見学することができます。イルカ・アザラシによる人気のショーや巨大なトンネル水槽、クラゲゾーンなど 見どころ満載です。
品川水族館(トンネル水槽)

品川水族館は、京浜急行の大森海岸駅から歩いて8分ほど。水辺とのふれあいをテーマに1991年にオープンした臨海水族館です。 品川区民公園の中にあり、週末には家族連れも多く訪れて、休日をゆったりと過ごしています。

水族館では東京湾に生息する魚も展示され、イルカやアザラシのショー、巨大なトンネル水槽、クラゲゾーンなど見所がたくさんあります。陸上とは異なる不思議な海の世界、さまざまな海の生物を間近で見ることができます。

開放的なウォーターフロント「天王洲アイル」

天王洲アイル

天王洲アイルの「天王洲」という名称は、江戸時代に「牛頭天王」のお面が引き上げられたことに由来し、「アイル」は島を意味しています。四方を運河に囲まれ、開放的なボードウォークやおしゃれなショップ、レストランやカフェが立ち並んでいます。

エリア内にはアート関連の博物館やショップがあり、町の至る所にアート作品が展示されています。アートイベントも定期的に開催され、訪れる人々で賑わいます。

「品川歴史館大森貝塚や太古からの品川の歴史を紹介

品川歴史館

原始から古代、そして現代と、品川の歴史を学ぶことができる品川歴史館。「モース博士と大森貝塚」「東海道と品川宿」という2つのテーマを柱に、品川の歴史が分かりやすく展示されています。

書院や庭園も併設され、書院では茶道や華道、俳句など、文化活動の場としても利用されています。また水琴窟(すいきんくつ)のある日本庭園では、季節ごとに趣を変える草木を観賞することができます。

東京湾の夜景や目黒川の桜を楽しむ「屋形船・クルーズ

夜の品川の屋形船。屋形船では美味しい江戸前料理と江戸情緒を味わうことができます。
品川の屋形船
東京湾の夜景や桜など、さまざまな船遊びが楽しめます。
春の目黒川お花見クルーズ

水辺の多い品川区では、屋形船・クルーズ を気軽に楽しむことができます。四季折々、日中だけはでなく、日没後の夜景を眺めるツアーもあり、たいへん人気です。

美味しい江戸前料理と江戸情緒を堪能することができる屋形船、気軽な乗合船やクルーズなど、さまざまな船遊びの形態があり、水辺での憩いのひと時を過ごすことができます。

東京都品川区おすすめ&人気観光マップ

東京都品川区のおすすめ&人気観光情報『Guidoor』ページはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA