
フェスって憧れますよね。特に「フジロック」ことフジロックフェスティバルは世界第3位(※)の評価を持つ音楽フェスです。
※イギリスの音楽業界リサーチ企業「Festival Insights」が発表した世界の音楽フェスティバルを対象としたランキング「Festival250」にて。ちなみに二位は「ロックフェスの聖地」こと「Glastonbury Festival」(イギリス)、一位は「一生に1度は行きたいフェス」と呼ばれる「Coachella」(アメリカ)である。
来年2020年のチケットが販売されるのは2月頃でしょう。
その前にフジロックの基礎知識をかじっておいて、来年の楽しみにしませんか。
この記事では入門編として、会場までの交通・移動手段、チケットの種類と買い方についてご紹介します。
Contents
Q.いつ開催するの?

フジロックフェスティバルは毎年7月下旬または8月上旬に開催されます。
ただし、来年2020年は8月21日、22日、23日と<8月下旬>開催ですのでご注意を!
オリンピックと被らない日程になりました。
Q.会場はどこ?
新潟県湯沢町の苗場スキー場。

所在地:〒949-6292 新潟県南魚沼郡湯沢町三国
「フジ」ロックなのに富士山じゃないじゃん!とお思いの方。
実は、第一回目が富士山近辺(天神山スキー場)で開催されたため、名前はその名残なのです。
Q.どうやって行くの?
主に「車」「ツアー」「新幹線」の三種類の方法があります。
一つずつおすすめポイントも含めてご紹介します。
車で行く!

全5か所の駐車場があります。
そのうち「場内」「白樺」「浅貝」 駐車場は、会場まで徒歩で行けます。
「田代」「みつまた」駐車場は、会場から遠いですがシャトルバスが出ています。
駐車券はフジロック入場券と同時購入でゲットすることができます。
あとから駐車券だけ買ったり、単品購入などはできません。
購入が早ければ早いほど会場近くの駐車場を指定されるようです。
早期購入は他にもメリットがあるので、可能性がある方は早めに検討しましょう。
メリットについては、後ほど「Q.チケットはどうやって買うの?」パートであわせてご紹介します。
<おすすめポイント>
・グループや、荷物の多い方に特におすすめ。
・人数が多いほど交通費を浮かすことができる。
<注意点>
・2人以上の入場券と「一緒に」駐車券を購入しなければならない。1人での利用や、駐車券単品購入は不可。
・駐車場の指定は不可。
オフィシャルツアーで行く!

バス・新幹線による全国22都市から発着~会場までの直行ツアーから、宿泊プラン(交通+宿泊、宿泊のみ)、22歳以下やファミリー向けなどお得な限定プランと、数多くのプランがあります。
<おすすめポイント>
・ツアーバスは出発地~会場まで直結。
・リストバンド(※)交換所や宅急便受付所が専用に設けられており、バス乗降場ですべて完結する。
・ツアーの申し込みとセットで入場券も同時購入可能。
・上記の理由から、「初めてなので何を買えばいいのかわからない」という初心者におすすめ。
※リストバンド……入場券と引き換えて身に着けることで、会場に入ることができるようになる。入場券(紙)のままだったり、リストバンドを外した状態では入場不可。
<注意点>
・移動行程やタイムスケジュールが決まっているので、時間厳守。
新幹線で行く!

上越新幹線を使ってJR東日本「越後湯沢駅」下車、会場まではシャトルバス(500円、復路無料)を利用できます。
新幹線と入場券がセットになったお得なパックもあります。
なお、在来線は上越線、北越急行ほくほく線が利用可能です。
<おすすめポイント>
・運行本数が多いため、予定に融通が利く。
・日帰りがしやすい。
<注意点>
・日帰りする場合、終演までいると最終電車に間に合わない。
Q.チケットの種類は?

入場券には「1日券」「2日券」「3日通し券」があります。
そのほか、一緒に買えるオプションには下記のものがあります。
「駐車券」……先ほども紹介した指定の駐車場に止められるようになる。
「キャンプサイト券」……会場内でテント泊ができる。
「ムーンキャラバンチケット」……前日から最終日まで、車を横に着けてオートキャンプができる。
Q.チケットはどうやって買うの?

「1次先行販売」「2次先行販売」「一般発売」「当日券」の四種類の購入方法があります。
当日券以外はイープラスやチケットぴあ等からネット予約するか、チケットぴあ店舗やコンビニなど店頭購入するかのどちらかになります。
ちなみに、ネット予約の方が種類が豊富だったりします。
店頭購入の場合取り扱っていないチケットの種類がある場合がありますので、ご注意を。
冒頭に記したように、2月頃から順序に販売されていきます。
購入が早ければ早いほど数千円単位で安く、駐車場も会場から近かったりしますので、できる限り早期購入することをおすすめします。
(ちなみに2019年の1次先行販売の一日券は18,000円、一般販売は20,000円でした)
行く前からワクワクが止まらない!
フジロックについてチケット購入前の基礎知識をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
どのチケットを買うか悩むだけでも、もう楽しいですね。
日にちが近づいたら当日の服装などについても記事でご紹介予定です!
執筆:Yo-Ohtaki
コメントを残す