富士山からのおくりもの「富士桜高原麦酒」で大自然に乾杯

中心に水色の背景に白字で富士桜高原麦酒の文字。左は青空と白い雲の中に溶け込む富士山。右はゴールドの背景にビールが注がれている様子。

富士桜高原麦酒は、富士山麓の良質な軟水を惜しげもなく使い、フレッシュさを閉じ込めた世界にたった一つのオリジナルビール。

富士の気候や風土に合った酵母を育てるという感覚で製造されており、絹のようなきめ細かな泡立ちが特徴となっています。

まさに富士山からのおくりもの「富士桜高原麦酒」の魅力をたっぷりとご紹介していきます。

富士の自然を凝縮した世界に一つのクラフトビール

富士の北麓標高1,000メートル。1997年この深く静かな森で一つのブルワリーが誕生しました。1997年と言えば日本ではクラフトビールが話題になっていた頃。

「飲む人の笑顔が見たい」このシンプルでありながらビール好きの心に最も突き刺さる想いを原点に、ビールの本場ドイツで100年以上の歴史を持つ「デーメン醸造専門学校」で学んだ醸造士たちの手によってドイツ人をもうならせる本格的なビールづくりがスタートしたのです。

気候や風土に合った方法を熟知してこそ本物の旨いビール

ビールサーバーにドイツの国旗カラーのリボンがかけられている

ブルワリーがオープンした当初、ドイツから醸造士たちが来日し「富士桜高原麦酒」づくりの基礎を築いていきました。

彼らの帰国後はその醸造技術を忠実に守り続けていましたが、ある時うっかりミスで糖化の温度を2℃ほど上げすぎてしまったことがあったそうです。

ビールを全てだめにしてしまったのではないかと思い悩みながら試しにテイスティングしてみると…

キンキンに冷えたビールが注がれている。ゴールドの背景に溶け込んでいる。
Crescendoさんによる写真ACからの写真

以前よりも本格的なドイツビールに近い味になっていました。

ここで作り手は気付いたそうです。

「ただドイツのレシピを再現するだけではドイツと同じビールは作れない。気候や風土に合った方法を熟知してこそ本物の旨いビールができるのだ!」ということに。

オープン発酵タンクだからこそ生きる酵母の力

3つのビールタンク。赤いパイプの柱が3本見える。手前には木のテーブルと、黒い革製の椅子がある。

富士桜高原麦酒は発酵タンクに「オープン発酵タンク」を使用しています。

このオープン発酵タンクには様々なメリットが隠されていて、このメリットが富士桜高原麦酒の美味しさの中核を担っているのです。

カップに注がれた液体の匂いを嗅いでいる様子

まず一つ目にオープン発酵タンクは適宜発酵の状態を目で見れるだけではなく、時には鼻で匂いを嗅いで確かめられるということです。

また発酵の際に発生する「灰汁」をすくって綺麗にすることができるのも、常にいい状態を保てる大きなポイントです。

酵母の分子

そして二つ目の大きな利点として、酵母を回収できるということが挙げられます。

酵母の回収とはどういうことなのか詳しく見ていきましょう。

本来1回の仕込みで使用する酵母は1回限り(使い捨て)ですが、オープン発酵タンクを使用することで元気に発酵している酵母を回収し、2回目・3回目の仕込みへと酵母を連続して使うことができます。

酵母の白い画像
こまにゃんさんによる写真ACからの写真

これは決して酵母を使いまわすということではなく、富士の水に慣らさせて酵母を育てるという感覚です。

酵母は生き物なので、いきなり富士山の水という新しい環境に入れると人間と同じように様々な変化が起こり順応するまでに時間がかかります。

だからこそ一度環境に慣れさせた酵母を使うことで、ヴァイツェンをはじめとする発酵がきちんと成されたビールを楽しむことができるのです。

本場ドイツ人にも評価された富士を代表するクラフトビール

こうしてつくられた富士桜高原麦酒の特徴は厳選された材料と富士山麓の良質な軟水によって生み出されたフレッシュな味わい。

そして、自然なカーボネーション(ビールに含まれる二酸化炭素の発泡量)が織りなす絹のようななめらかで細かい泡立ちと新鮮な香りが強い個性を放っています。

やがてクラフトビール界で富士高原麦酒の名を知らない人はいないほどの存在となり、数々の国内外のビールアワードを今も尚受賞し続けています。

また中身だけでなくボトルにもこだわり、ポップなカラーが目を引くアーティスティックなデザインのラベルには富士山とホップ、そして麦が描かれています。

カラフルなボトルはお家に飾りたくなる可愛さでついつい全種類飲みたくなってしまいます。

美味しい水のある所でおいしい酒がつくられないわけがない!というのは本当でぜひこの本格的なクラフトビールを皆さんに試していただきたいです。

「富士桜高原麦酒」のクラフトビールを味わう

富士山をベランダから眺めるミディアムヘアの女性

さてここからは富士桜高原ビールの定番4種と季節限定商品それぞれの魅力をご紹介します。

お気に入りの1本を飲みながら富士山を眺めると見える景色がさらに美しく感じること間違いなしです。

富士桜高原ビールの定番ラインナップ

ピルス

爽やかな苦みときりっとしたキレのバランスがいい!誰もが美味しく感じる1杯。

いわゆるピルスナーと言えば皆さんもピンとくるのではないでしょうか。

煮沸工程の中で3種類のホップを4回に分けて少しずつ投入したことで、フレッシュでフローラルな香りとほのかなスパイシーさも感じられます。

淡い黄色が美しいのでぜひグラスに注いで楽しんでください。

スタイルジャーマン・ピルスナー
アルコール度数5.0%
香りハーバルでフローラル
味わいクリアなキレと苦み

ヴァイツェン

ラベルのピンクがかわいらしくてついついジャケ買いならぬボトル買いしたくなる1本です。

今まで出会ったことがないくらいのフルーティーさは、バナナのようなクローブ&エステル香は混じり気のない新鮮酵母に由来したものだそうです。

生きた酵母たちが生み出すきめ細かく小さな泡は口に入れた瞬間極上の滑らかさを感じさせてくれます。

スタイル南ドイツ・ヘーフェヴァイツエン
アルコール度数5.5%
香り華やかなエステル&クローブ香
味わいフルーティーで甘くまろやか

ラオホ

初めて聞いたスタイルのビールでしたがなんと「燻製ビール」だそうです。

ブナのチップで麦芽を燻煙して、麦芽にスモーキーさを取り入れました。

グラスに注いだ瞬間の燻製食品のような香りはかなり個性的で、好みが分かれる1杯ですが、口当たりはマイルドでどんなお料理とも相性抜群。

クラフトビール好きの男性を中心にハマる人は虜になる1杯です。

スタイルバンベルクスタイル・ラオホビア
アルコール度数5.5%
香り濃厚な燻煙香
味わいスモーキーかつモルトの甘味

シュヴァルツヴァイツェン

計7種の麦芽を大麦と小麦それぞれでカラメルとローストを使い、絶妙にブレンドしました。

コーヒー豆のような奥深い香りとヴァイツェンのクローブ(スパイスの1種)香が重なり複雑で深みのあるアロマに仕上がっています。

酸味が抑えてあるので、キレと甘芳しいがしっかりとお互いに引き立つ上質な味わいです。

スタイルデュンケルヴァイツェン
アルコール度数5.2%
香りフルーティーかつロースティ
味わいキレと甘芳ばしさが共存

富士桜高原の季節限定ビール

プレミアムピルスナー

富士桜高原麦酒史上最も苦く超爽快なのど越しの1本と言われています。

クラフトビール好きを圧倒的にうならせるほのかな柑橘系の香りときりっとした苦みは3種のホップが紡ぎだす個性です。

スタイルジャーマン・ピルスナー
アルコール度数5.5%
香りほのかな柑橘系の香り
味わいモルトの風味&圧倒的な苦み

ラオホボック

定番ビールの一つ燻製ビールの「ラオホ」をベースにし、モルト(麦芽)の量を増やし長期熟成させたアルコール度の高い一杯です。

コクの深さと甘みがふわっと広がり燻製の香りとローストされた麦芽の香ばしい香りがクセになります。

スタイルジャーマンスタイル・ボック
アルコール度数7.0%
香り燻煙香とロースト感
味わいスモーキーで力強いボディ

メルツェン

ドイツ語でメルツとは3月のこと。3月に仕込みを始め、通常よりも少し長い間熟成させた下面発酵タイプのビール。

まるでパンが焼けたよう芳ばしい香りとホップの苦みが抑えられたシャキッとクリアで飲みやすい1本です。

スタイルジャーマンスタイル・メルツェン
アルコール度数6.0%
香りクリアで軽やかな、焼けたパンの香り
味わい明確なボディの輪郭とほのかなカラメルの甘味

マンダリナバーバリア

ドイツ産の新種ホップ「マンダリナバーバリア」を使用したヴァイツェンタイプのビール。

ヴァイツェン特有のフルーティーで飲みやすい甘さに、オレンジピールのような柑橘系アロマがアクセントになったすっきり爽やかな口当たりは多くの女性にも支持されています。

スタイルフリースタイル・ヴァイツェン
アルコール度数5.2%
香りフルーティーかつ柑橘系の香り
味わいスッキリとした甘味

ここでは紹介しきれないほどまだまだたくさんの季節限定ビールがあります。

富士桜高原麦酒が常に進化を遂げていることが充実のラインナップからもしっかりと伝わってきます。

クラフトビール「富士桜高原麦酒」の美味しい注ぎ方

グラスにビールを注いでいる様子。背景にはホップがある。
cheetahさんによる写真ACからの写真

酵母が生きている富士桜高原麦酒は、とっても泡立ちやすいのが特徴です。

きめ細やかな泡を楽しんでこそさらにおいしさを感じられると言っても過言ではありません。

グラスに注ぐ際はゆっくり少しずつ注ぎ、美しい泡をつくりましょう。

保管は必ず冷蔵庫で

冷蔵庫の扉を開けている様子
カメラ兄さんさんによる写真ACからの写真

生きた酵母が濾過されずにそのまま含まれている富士桜高原麦酒は、常温ではなく必ず冷蔵庫にて保管するようにしてください。

商品をネットで購入した際もお店で買った際もすぐに飲まないのであれば、冷蔵庫保管がベストです。

ちなみに先ほどお話ししたように泡も立ちやすいので、冷蔵庫の扉ではなく棚の固定された場所になるべく入れておくことをおススメします。

富士桜高原麦酒をその場で楽しむ

せっかくなら富士山に近い場所で、その場で1杯楽しみたいと思いませんか?

落ち着いた雰囲気のレストランで富士桜高原麦酒とビールにぴったりのオリジナル料理を堪能できるのが「シルバンズ」です。

このレストランは閉店し、富士すばるランドエリアを含むFUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)としてリニューアルする予定です。

現在、富士桜高原麦酒は週末(金土日)のみ販売されていますが、2024年4月は建物工事のため休業します。ご購入希望の方は「0555-83-2236」までお問合せください。

公式ブログ:詳細はこちら

ガーデンも広々していて、まるでヨーロッパの邸宅の様。自然の中で味わうビールは格別です。

ジャパンクオリティなクラフトビールを体験したいかたは、ぜひ足を運んで、その魅力に触れてみてください。

公式WEB:富士桜高原麦酒
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津字剣 丸尾6663-1
TEL:0555-83-2236

きめ細かな泡立ちの富士桜高原麦酒を堪能しよう

富士桜高原麦酒は、フレッシュな味わいと絹のような滑らかさ、細かい泡立ちが特徴のクラフトビールです。

富士山麓の良質な軟水を使用し、酵母を大切に育てる独特の方法で、気候や風土に合ったクラフトビールを醸造しています。その品質は本場ドイツでも高い評価を受け、国内外で数多くのビールアワードを受賞しています。

そんな、富士桜高原麦酒のクラフトビール。美味しく飲むコツは、ゆっくりと少しずつグラスに注ぐこと。ぜひ、このきめ細やかな泡を楽しみながら、富士桜高原麦酒の味をじっくりと堪能してみてはいかがでしょうか。

執筆:Honami

クラフトビールおすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Guidoor Media 編集部
Guidoor Media編集部は、日本の文化や観光に特化したWebメディアです。日本の文化や歴史、観光地情報、アート、ファッション、食、エンターテインメントなど、幅広いトピックを扱っています。 私たちの使命は、多様な読者に向けて、分かりやすく、楽しく、日本の魅力を発信し、多くの人々に楽しんでいただくことを目指しています。 私たち編集部は、海外在住のライターや、さまざまなバックグラウンドを持つクリエイターが集結しています。専門知識と熱意を持って、世界中の人々に日本の魅力を伝えるために日々努めています。