富士山を食べちゃおう!富士山スイーツ特集

富士山をモチーフにしたスイーツ
富士山スイーツのコラージュ
青空と白い雲の中にそびえたつ富士山
くろてんさんによる写真ACからの写真

日本人だけでなく世界中の人々にその名を知られている世界遺産「富士山」。

そんな富士山が食べられるのをご存知ですか?

驚かれるのも無理はありませんw

ピンクのドーナッツとチョコレートのドーナッツが白いお皿に載っていて手で取ろうとしている。ティーカップに入ったお茶。
参照:ODAN

食べられるのは本物の「富士山」ではなく、富士山をモチーフにした可愛らしいスイーツの数々です。

今回はその中でもインスタ映え必至な「富士山スイーツ」を筆者が勝手に選び10選まとめてご紹介します。

見た目も可愛く味も美味しい「富士山」にきっと皆さん癒されるはず♡

1.La Vérdure 木村屋の富士山ケーキと富士山プリン

La Verdureの青色の富士山ケーキ

引用:La Vérdure 公式サイト

山梨県河口湖にあるケーキとジェラートの専門店「La Vérdure 木村屋」。

地元でとれた新鮮な材料で作られるお菓子の数々はどれも絶品です。

中でも目を引くのは青色のデコレーションにホンダンでつくられた雪化粧が美しいまさに富士山そのもののケーキ。

富士がね牛乳と富士山蜂蜜を使用した優しい甘さのケーキが食卓に上がれば、話題を独占するのは間違いないでしょう。

La Verdure富士山プリン

引用:La Vérdure 公式サイト

そしてもう一つ。

La Vérdure 木村屋の「富士山プリン」も見逃せません。

テレビ番組でも紹介されたこのプリンは貴重な「青色卵」と呼ばれる卵を贅沢に使用し富士山をイメージしてつくられたプリンです。

口当たり滑らかなプリンを一口口に入れれば、不思議とどこか懐かしい気持ちになれます。

La Vérdure(ラ・ヴェルデュール)木村屋

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津2547-3
TEL:0555-73-1511
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日

2.富士川ベーカリーショップの富士山クリームパン

富士川ベーカリーの富士山パン

引用:富士川サービスエリア公式Facebook

富士川ベーカリーショップは残念ながら閉店しました。

ふんわり焼きあがったリッチな生地で濃厚なカスタードクリームを包んだ可愛らしい富士山パン。

富士川サービスエリアのベーカリーショップでしか買えない限定のパンで、発売以降不動の人気を得ています。

富士川サービスエリアの富士川ベーカリーショップ

引用:富士川サービスエリア公式Facebook

他にも富士山クリームパンの進化系として様々な味の富士山パンが期間限定等で販売されています。

焼き立てのパンが食べられる!と県内外からパン好きの人々が集まる店内。

ドライブがてら芳ばしい香りの富士山を頬張ってみてはいかがでしょうか。

3.富士菓匠 金多留満の富士山羊羹

富士菓匠金多留満の富士山羊羹

引用:富士菓匠 金多留満 公式HP

まるで宝石の中に富士山が閉じ込められたような美しい和菓子。

明治44年富士吉田市で菓子舗として創業した「金多留満」が手掛ける富士山羊羹は日本の美を凝縮しています。

中でも「富士の錦」は、1本の羊羹の中で春夏秋冬の富士山が表現されていて、切る場所によって違った表情を見せてくれます。

富士菓匠 金多留満「富士山羊羹」

引用:富士菓匠 金多留満 公式HP

また富士山羊羹はバラエティ豊かなラインナップで四季ごとの羊羹や初日の出富士など目にも楽しく、贈り物にぴったりです。

これからの季節には富士の麓の秋の紅葉をイメージした二種類の柿を使用した羊羹を手土産にするのも粋ではないでしょうか。

4.富士山パンケーキ

富士山溶岩釜で焼き上げる富士山パンケーキ

引用:富士山パンケーキ公式HP

スイーツと言ったら「パンケーキ」と答えたくなるくらい、未だブームが衰えないパンケーキ。

2018年7月にオープンした「富士山パンケーキ」はマスカルポーネとリコッタチーズのトロっとした食感を楽しめる究極のパンケーキです。

何が富士山なのかというと。。。

富士山パンケーキ

引用:富士山パンケーキ公式HP

富士山の溶岩窯でじっくりと焼き上げているというところに特別感が詰まっています!

普通の窯とは違って、表面が焦げずじわじわと熱が入るのでパンケーキだけでなくピザやステーキも美味しく焼きあがります。

甘いもの好きもそうでない人も、おしゃれな店内で富士山溶岩窯の美味しさの秘密を味わってみてください。

富士山パンケーキ

住所:山梨県 南都留郡富士河口湖町船津 6832 THE NOBORISAKA HOTEL新館 1F
TEL:050-5267-2512
営業時間:平日11:00~18:00(LO17:00) 土・日・祝日10:00~20:00(LO19:00)
     ※お盆、8月6日~17日の営業時間は10:00~20:00(LO19:00)
定休日:無休

5.シフォン富士のふじシフォン

シフォン富士

引用:シフォン富士公式HP

地元の食材一つ一つを丁寧に使い焼き上げた、あえてシンプルなシフォンケーキで勝負する「ふじシフォン」。

パウダーシュガーは富士山の雪そのものを彷彿とさせ、すっきりとした甘さで多くのファンを惹きつけています。

シフォン富士クリスマスケーキ

引用:シフォン富士公式Facebook

2015年には日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞し、型から手作りでおいしさを追求したシフォンケーキは今や全国区で有名になっています。

毎年売り切れ必至のシフォン富士のクリスマスケーキは一つ一つ手作りのため数量限定。

ぜひ早めにご予約を。

シフォン富士

住所:山梨県富士吉田市大明見2丁目23-44
TEL:0555-24-8488
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火曜日、第4水曜日

6.FUJIYAMA COOKIE

FUJIYAMA COOKIE

引用:FUJIYAMA COOKIE公式HP

厳選された素材・絶妙な配合と焼き加減で毎日一つ一つつくられるプレミアムなクッキー「FUJIYAMA COOKIE」。

サクサクで口の中に入れるとほろほろとほどける感じは老若男女問わず愛される食感です。

そして富士山そのものの可愛らしいフォルムとチーズや蜂蜜などオリジナルな味わいがお土産としても大人気になっています。

FUJIYAMA COOKIEの店舗

引用:FUJIYAMA COOKIE公式HP

FUJIYAMA COOKIEをつくっている工房は2店舗のみというのも、こだわりが感じられます。

季節限定のフレーバーもあるので、小腹が空いたときのお供やちょっとした手土産におすすめです。

FUJIYAMA COOKIE

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1165-1
TEL: 0555-72-2220
営業時間:10:00 ~17:00(季節変動あり) 
定休日:無休

7.あまの屋の富士山めろんぱん

ふじさんメロンパン

引用:富士山めろんぱん公式HP

富士山五合目の新名物として話題になっている「富士山めろんぱん」。

メディアにも多数取り上げられていて、五合目でしか買えないという貴重さも人気の秘密になっています。

ふじさんメロンパン

引用:富士山めろんぱん公式HP

店頭では毎日焼き立ての富士山メロンパンが食べられます。

外はサクサク中はふんわり柔らかい雪化粧のメロンパンをぜひ富士山五合目でご賞味ください。

8.富士山ラスク

富士山ラスク

引用:Soir de pluie公式HP

富士山ラスクは残念ながら閉店しました。

いつしか手作りのラスクは話題になり遠方からもたくさんの人が訪れるようになりました。

手で一枚一枚つくり上げられるラスクは機械製品にはかなわない手作りならではの味わいがあります。

富士山ラスクにシュガーバターを塗っているところ

引用:Soir de pluie公式HP

パンには富士山麓の美味しい水と吟味された小麦粉を使い、シュガーバターを塗って焼き上げたラスクはサクッとした食感が病みつきになります。

各フレーバーに合わせたカラフルな富士山のパッケージはお土産にもぴったりです。

9.和菓子結のあまのはら

色とりどりの富士山をイメージした和菓子「あまのはら」

引用:和菓子 結 公式HP

手のひらサイズの日本の美をテーマに世界に発信する和菓子のお店「結」が手掛ける富士山をイメージした「あまのはら」。

優しい味の羊羹です。

切り分ける箇所によって異なる表情の富士を楽しむことができ、賞味期限も30日間なので手土産に大変喜ばれる逸品です。

和菓子結の店舗

引用:和菓子 結 公式HP

なんとこの富士山は東京新宿で購入できるのです。

大切な人への贈り物や季節のご挨拶に、粋な富士山を贈ってみてはいかがでしょうか。

和菓子 結

住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番55号 NEWoMan新宿 エキナカ2F
営業時間:平日8:30~21:30・土日祝8:30~21:00

10.茶町KINZABUROの富士山パウンドと富士丸くん

富士山パウンド

引用:茶町KINZABURO公式HP

静岡発お茶とお菓子の専門店「茶町KINZABURO」が販売する「富士山パウンド」。

切っても切っても富士山型になる愛らしい型にホワイトチョコの雪解けがアクセントのパウンドケーキは抹茶の風味がしっかり感じられます。

富士丸くん

引用:茶町KINZABURO公式HP

さらに茶町KINZABUROでもう一つおススメするスイーツが「富士丸くん」です。

焦がしバターとアーモンドの風味豊かな富士山型フィナンシェはほうじ茶と抹茶の2つのフレーバーを楽しめます。

ホッと一息お茶の時間に富士山を一口頂いちゃいましょう。

茶町KINZABURO

住所:静岡県静岡市葵区土太夫町27
営業時間:平日9:30~18:00 日・祝10:00~17:00
定休日 :水曜日(年末年始は31日まで営業、夏季年始休暇あり)
TEL:054-252-2476

和菓子から洋菓子まで幅広いジャンルの富士山スイーツ

緑の風呂敷に包まれた手土産
さつそらさんによる写真ACからの写真

食べれば誰もが笑顔になれる富士山スイーツばかり。

日本人だけでなく外国の方々へのお土産にもきっと喜ばれるのではないでしょうか。

執筆:Honami

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Guidoor Media 編集部
Guidoor Media編集部は、日本の文化や観光に特化したWebメディアです。日本の文化や歴史、観光地情報、アート、ファッション、食、エンターテインメントなど、幅広いトピックを扱っています。 私たちの使命は、多様な読者に向けて、分かりやすく、楽しく、日本の魅力を発信し、多くの人々に楽しんでいただくことを目指しています。 私たち編集部は、海外在住のライターや、さまざまなバックグラウンドを持つクリエイターが集結しています。専門知識と熱意を持って、世界中の人々に日本の魅力を伝えるために日々努めています。