体育の日に聞きたい!日本のスポーツソング

イヤホンで音楽を聴きながらジョギングする女性の写真

10月14日(月)は「体育の日」
11月以降の祝日は全て日にちが固定なので、一年ハッピーマンデー法と移動祝日(第〇何曜日が祝日、と決められるもの)は一年で最後の祝日に当たります。

最後の体育の日をもっと楽しめるよう、「体育の日に聞きたい日本の名曲」として、スポーツソング・応援歌をジャンルも幅広く、もっとたくさんご紹介します。
先日の記事「10月に聞きたい&歌いたい日本の名曲」で取り上げたもの以外の曲もご紹介します。

運動中のBGMや休日のプレイリスト代わりに、お楽しみください。

そもそも「体育の日」とは?

イヤホンで音楽を聴きながらストレッチする女性の写真

いやいや、最後の体育の日ってどういうこと?

実は、「体育の日」は来年2020年から「スポーツの日」に名称が変わるのです。
そもそも体育の日は、1964年(昭和39年)に東京オリンピックが開会された10月10日に由来します。2000年(平成12年)から「ハッピーマンデー制度」で10月の第2月曜日に定められました。

2020年は再び東京オリンピックが行われるので、 あわせて名称変更されるということです。

ちなみに、2020年に限り、海の日・スポーツの日・土曜・日曜の4連休となる<7月24日(金)>に移動します。

ドラマチック!スポーツ作品の主題歌集

はじめに紹介するのは、スポーツを題材とした映画やドラマの主題歌です。
曲を聞くと、その作品の名シーン・名エピソードを思い出しますね。

♪キセキ / GReeeeN

高校野球を題材としたテレビドラマ『ROOKIES』の主題歌。 歌詞はラブソング調で、希望をもって前に進みたくなる優しい応援歌です。

また、この曲の誕生までの実話をもとにした映画『キセキ -あの日のソビト-』も公開されました。

♪全力少年 / スキマスイッチ

NTTDoCoMo関西をはじめとする様々なCMソングや、高校競泳界がテーマの映画『ラフ ROUGH』の挿入歌にもなりました。
ポップな曲調ながらも、力強く背中を押してくれる歌詞によって勇気が湧く楽曲です。

2014~2015年度の中日ドラゴンズ(当時)の小笠原道大、2016年度から広島東洋カープの新井貴浩の登場テーマ曲としても使用されています。

♪あしたのジョー / 尾藤イサオ

※0:00~1:13で該当の曲を聞くことができます。

トランペットの音色が渋い、切ないブルースです。
「あしたのジョー」は、スポーツの垣根を超えた絶妙な描写で、1970年放送当時、スポーツ界はもちろん社会全体に大きな影響を与えました。

当時のアニメといえば子供向けの元気いっぱいの曲ばかりでしたが、本曲をきっかけに大人にもうけるかっこいい曲が作られるようになりました。

アニメの曲が聞きたくなった方は、こちらの記事で歴史とともにアニソンを紹介していますので、ぜひご覧ください。

心に残る!スポーツ番組のテーマソング

続いてはニュース番組やスポーツ番組で使用されたテーマソングです。
オリンピックやワールドカップの開催中、連日のように耳にして、選手たちの活躍が記憶に残っているのではないでしょうか。

♪ECHO / Little Glee Monster

今年9月20日より開催されたラグビーワールドカップ。そのNHKテーマソングです。

楽曲は「頑張る全ての人々を応援する」というテーマで作られ、力強さを感じる楽曲になっています。MVにはラグビー元日本代表の五郎丸歩がゲスト出演しています。

♪宿命 / Official髭男dism

2019年の「ABC夏の高校野球」および「熱闘甲子園」のテーマソングです。高校球児たち一人ひとりの夢と青春に寄り添う、華やかでダイナミックな楽曲です。

♪タマシイレボリューション / Superfly

NHKの2010年度サッカーテーマソング
選手を後押しする力強い楽曲で、現在もスポーツの楽曲として高い人気を誇ります。

♪NIPPON / 椎名林檎

本楽曲は2014~2016年度のNHKサッカーテーマ音楽として起用されました。
NHKからオーダーは「サッカー日本代表(SAMURAI BLUE)およびサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)を応援する曲」というもので、椎名は幼少期をサッカーの盛んな静岡県静岡市清水区で過ごしていたため、「今まで味わったことのないプレッシャー」を感じながら制作したそう。

♪VOLT-AGE / Suchmos

2018年度のNHKサッカーテーマ。
スポーツのテーマソングといえば、アップテンポであったりキャッチーなメロディを持つイメージが強いものですが、本作は落ち着いた雰囲気で、静かなる闘志やサッカーを通じての相互理解を歌った、異色かつお洒落なナンバーになっています。

♪カタルシスト / RADWIMPS

フジテレビの2018年度サッカーテーマ曲。野田洋次郎(Vo)は学生時代は音楽と部活に没頭しており、スポーツには日々刺激を受けている、と意気込んで話を受けたとのこと。

♪サザンカ / SEKAI NO OWARI

2018年の平昌オリンピック/平昌パラリンピックのNHKテーマソング。 「夢を追いかける人、そのそばで見守り続ける人たちの物語を歌に出来たら」という思い制作されたそう。

♪Hero / 安室奈美恵

NHKのリオオリンピック・パラリンピックの放送テーマソングとして起用された楽曲です。
キャッチコピーは、「誰にでもいる “自分だけのヒーロー”、いつかは自分も “誰かのヒーロー” になれるようにと、明日への希望や勇気を与える」。国民的な応援ソングとして制作されました。

♪東京VICTORY / サザンオールスターズ

TBS系列の「2014 アジア大会&世界バレー」「2018 アジア大会&世界バレー」、スポーツ情報番組『東京VICTORY』のテーマソングに起用されました。
アップテンポな音楽と高揚感のある歌詞は2020年東京オリンピックを意識されているそう。

♪Ultra Soul / B’z

世界水泳福岡2001大会公式テーマソング。2011年にはアレンジバージョンの「ultra soul 2011」が、2013年には再び本曲が世界水泳中継のテーマソングとして使われました。
10年以上の歳月をかけて、水泳の曲、B’zの代表曲の代名詞に成長しました。

感動!競技で使用された名曲

最後にご紹介するのは、試合あるいは競技で使用された楽曲です。
思い出に残るシーンや感動シーンが思い起こされることでしょう。

♪どんなときも。 / 槇原敬之

第64回選抜高等学校野球大会(1992年)の入場行進曲に採用され、「平成時代を象徴する曲」として今年の第91回にも使用された楽曲。映画『就職戦線異状なし』主題歌にもなりました。

第64回は帝京(東京都、初優勝)、第91回は東邦(愛知県、30年ぶり5回目)が栄冠に輝きました。

♪I believe / 絢香

絢香の親友でフィギュアスケーターの安藤美姫が、2006-2007シーズンのエキシビションで使用した曲。

『2007年世界フィギュアスケート選手権』の女子シングルではショートプログラムで同率2位につけていた安藤美姫が、フリーで逆転し初優勝しました。本大会のエキシビションでは絢香の生歌で演技を披露しました。

体育の日に聞きたい「日本のスポーツソング」いかがでしたか?

夕日を背景にランニングする女性の写真

昭和、平成、令和と歴史を刻んできた体育の日。
最後の体育の日、運動は苦手という人も、音楽を通じてスポーツの楽しさや感動に触れてみてはいかがでしょうか。

執筆:Yo-Ohtaki

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Guidoor Media 編集部
Guidoor Media編集部は、日本の文化や観光に特化したWebメディアです。日本の文化や歴史、観光地情報、アート、ファッション、食、エンターテインメントなど、幅広いトピックを扱っています。 私たちの使命は、多様な読者に向けて、分かりやすく、楽しく、日本の魅力を発信し、多くの人々に楽しんでいただくことを目指しています。 私たち編集部は、海外在住のライターや、さまざまなバックグラウンドを持つクリエイターが集結しています。専門知識と熱意を持って、世界中の人々に日本の魅力を伝えるために日々努めています。