東京都・奥多摩の自然に抱かれたクラフトビール醸造所「VERTERE(ヴェルテレー)」が、創業9周年を祝う祭典「VERTERE Anniversary Festival」を開催。注目は、老舗酒蔵・小澤酒造との初コラボによる限定ビールの先行リリース。地元グルメやクラフトフードが一堂に会し、奥多摩の魅力が五感で味わえる週末がやってきます。クラフトビール好きならずとも楽しめる、春の奥多摩の注目イベントです。
見逃せない! VERTERE Anniversary Festival 概要

東京都奥多摩町にあるクラフトビールの名所「VERTERE(ヴェルテレー)」が、2025年4月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり、「VERTERE Anniversary Festival」を開催します。9周年と新工場設立1周年を記念した本イベントでは、20種以上のクラフトビールが提供されるほか、人気フードや限定グッズの販売も行われます。
注目は、300年超の歴史を持つ老舗酒蔵「小澤酒造」との初コラボによる、コラボレーションビールの先行発売。日本酒の伝統とクラフトビールの革新が融合した、新しい味わいに期待が高まります。

会場には、ビールと相性抜群のホットドッグ、ジャークチキン、ピザ、タコスなども多数出店。さらに、記念フェス限定のオリジナルグッズも登場し、ファン必見の内容に。
都心からのアクセスも良好で、JR青梅線「奥多摩駅」からは無料シャトルバスが運行予定。4月14日(日)まで販売される前売りチケットでは、ビールチケットやグッズの割引特典も付いてきます。
小澤酒造との初コラボビール〈Potamidae〉を先行発売

今回のフェスティバルで最も注目される1杯が、VERTEREにとっても初の試みとなる小澤酒造とのコラボレーションビール〈Potamidae(ポタミダエ)〉です。東京・青梅市に蔵を構える300年の歴史を持つ老舗酒蔵・小澤酒造が手がけた酒粕を使い、セゾンスタイルで仕上げた1杯。
芳醇な甘酒のような香りと、酵母由来のクローブのアロマが調和し、口当たりは優しく、後味はドライに。クラフトビールと日本酒文化の架け橋となる、唯一無二の味わいが奥多摩で誕生しました。
このビールは、フェス期間中に先行販売。一般販売は4月26日(土)からを予定しており、誰よりも早く味わえる貴重な機会となります。
“地域のつながりから生まれた、異文化発酵の融合”──それが〈Potamidae〉です。
チケット情報:事前購入でお得に楽しむ!

開催日:2025年4月19日(土)、20日(日)
時間:11:00〜18:00(10:30開場/17:30ラストオーダー)
会場:VERTERE 醸造所敷地内(東京都西多摩郡奥多摩町氷川1099-6)
アクセス:
- JR青梅線「奥多摩駅」から徒歩20分
- 西東京バス「病院前」下車 徒歩3分
- ※イベント期間中は「奥多摩駅〜会場」間で無料シャトルバスをピストン運行
- ※会場に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
入場:無料
提供ビール:VERTEREのクラフトビール20種類以上(コラボ・限定含む)
ビール購入方法:チケット制(前売券・当日券あり)
- 前売券は2025年4月14日(日)まで販売予定
- 前売購入でビールチケットやグッズの特典あり
VERTERE Anniversary Festival では、会場内でのビール提供はチケット制となっており、事前に購入することでお得に楽しめます。
数量限定の前売券は、VERTEREオンラインショップで4月14日(日)まで販売中です。
- 前売券①:ビール4杯引換チケット / 2,800円(税込)
- 前売券②:ビール4杯引換チケット+VERTEREオリジナル手ぬぐい付き / 3,000円(税込)
→ 前売券の購入はこちら(VERTERE公式オンラインショップ):https://vertere.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2948322&csid=0
※決済方法:・クレジット・AmazonPay
- 当日券①:ビール4杯引換チケット / 3,000円(税込)
→ 支払い:現金/クレカ/電子マネー/PayPay - 当日券②:ビール1杯券 / 800円(税込)
→ 支払い:PayPayのみ(現金不可)
※入場は無料ですが、ビールの購入にはチケットが必要となります。事前購入でスムーズに楽しむのがおすすめです。
VERTEREのビールをさらに美味しく 個性豊かなフード&ドリンクの最強ラインナップ
VERTERE Anniversary Festival では、VERTEREとつながりのある多彩な飲食店や生産者が集結し、選りすぐりのフード&ドリンクを提供します。
ホットドッグやジャークチキン、クラフトバーガー、石窯焼きピザ、本格タコスなど、スタイルも味わいもさまざま。中には、フェス当日限定で出店する店舗もあり、グラス片手に会場を巡る楽しみも格別です。料理そのもののクオリティはもちろん、それぞれのビールとの相性を考慮した“ペアリングの妙”にも注目です。
VERTEREが醸す20種類以上のビールと、多ジャンルのフードが織りなす自由な組み合わせは、クラフトビールの楽しみ方をもう一段深くしてくれるはずです。

ドリンク
フード&その他出店
- Chillmatic|クラフトバーガー
- TYSON PIZZA|石窯ピザ ※4月19日(土)のみ出店
- ØL La Cabina|本格タコス
- キッチンカー|タマネギぐるりこ・シャカシャカポテト
- Ome Farm|無農薬野菜の販売
- ASTRA FOOD PLAN株式会社 / ぐるりこ|展示・小売販売
- 奥多摩町&一般社団法人奥多摩観光協会|地元土産や特産品の販売
奥多摩の自然と情熱が生むクラフトビール:VERTERE Breweryについて


都心から電車で約1時間半。東京の最西端・奥多摩に拠点を構える「VERTERE(ヴェルテレー)」は、2016年の創業以来、地域に根差したクラフトビールづくりを続けてきました。都心の喧騒から離れた静かな環境の中で、自分たちのペースを大切にしたビール造りが、今では全国、そして海外へと広がっています。
VERTEREのビジョンは、「誰と、どこで、どうやって飲むか」。単なる味わいだけでなく、飲む時間や場所、人との関係性までも含めたビール体験をデザインしています。これまでに製造したビールは200種類以上にのぼり、スタイルも自由で多彩。まさに“クラフト”の名にふさわしい発想と実験精神が、1杯ごとに感じられます。
2024年には最新設備を備えた新工場が稼働を開始し、醸造体制もさらに強化。現在は奥多摩のタップルームで常時10種のビールを提供し、訪れるたびに新たな出会いが楽しめる場所となっています。さらにフェス開催中は、20タップが開放される贅沢な構成に。
週末には、要予約制で醸造所見学ツアーも実施されており、スタッフによる案内のもと、仕込みや発酵、ビールに込めた哲学までを聞きながら工程を体感できます。最後にはテイスティングも用意され、五感で味わう学びの場に。
静かな奥多摩の空気と、そこに息づく人の手と水。グラスの向こうに広がるのは、土地とつながる“時間”そのものかもしれません。クラフトビールファンにこそ訪れてほしい、小さな発信地がここにあります。
【VERTEREの最新情報はこちらから!】

VERTEREの世界をもっと深く知りたい方は、公式サイトやSNSのチェックもお忘れなく。新作ビールの情報やイベント告知、奥多摩の四季を彩る写真やエピソードなど、画面越しでもビールの温度を感じられるコンテンツが発信されています。
VERTERE 公式リンク一覧
- 公式サイト
https://www.vertere.jp/
イベント詳細やタップルーム情報などはこちらから。 - Twitter
https://twitter.com/vertere_beer
新作やイベント速報をリアルタイムで。 - Instagram
https://www.instagram.com/vertere_beer/
ビールと奥多摩の美しい風景を写真で。 - Facebook
https://www.facebook.com/verterebeer/
ファンとの交流やフェスの振り返り投稿も多数。
VERTERE Anniversary Festivalは、ただのイベントではなく、自然とビール、そして人とのつながりを再発見する場。訪れた人それぞれに、新しいクラフトビールの扉が開かれることでしょう。
この春の週末は、奥多摩でゆっくりと“変わりゆく”味わいに出会ってみてください。