9月に聞きたい&歌いたい日本の名曲

紅葉と絨毯のように敷き詰められた落ち葉とベンチの画像

9月。涼しい風が吹いて過ごしやすくなったり、長かった日照りが戻ってきたように思える日が増えてきましたね。

引き続き、日付を追いながら日本の名曲をジャンル幅広くご紹介します。
【7月】【8月】と前回までは夏の曲を中心にご紹介しましたが、いよいよ秋の曲を紹介していきます。

日常のBGMや、気分に浸りたい時、ドライブ中やカラオケの選曲の参考などにお役立てください。

9月7日は「CMソングの日」!耳に残る楽曲を紹介

1951年のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされたことによる記念日です。

「僕はアマチュアカメラマン」(作詞・作曲:三木鶏郎)を使用した、小西六(現在のコニカ)の「さくらフイルム」が、日本初のCMソングと定説されるています。

ここでは耳に残るCMソングをご紹介します。

♪「富士サファリパーク」CMソング- 串田アキラ

現在は主に静岡県・首都圏・中京広域圏の各テレビ局、アニマルプラネットで放送しているCMですが、一度聞いたら頭から離れないこと間違いなしなので、全国区で有名なCMソングでしょう。

歌詞に社名や商品名が入る曲は、インパクト十分ですね。


【富士サファリパーク】
静岡県裾野市須山字藤原 2255-27
【公式サイト】
http://www.fujisafari.co.jp/

♪「ファッションモンスター」 – きゃりーぱみゅぱみゅ

続けて、歌詞に社名などが入らない「イメージソング(タイアップソング)」のご紹介です。

この曲はGU(2012年)、第一興商「LIVE DAM フリカラ」、日清食品「日清焼そばU.F.O.」(2018年)などのCMソングとして使用されました。

エレクトロニカのキャッチーなサビのリフレインが特徴的な、CMソングにふさわしい万人受けするナンバーです。

♪「energy flow」- 坂本龍一

懐かしい?でも聞き覚えがあるはず。20年前のCMソングです。

1999年、三共(現・第一三共ヘルスケア)「リゲインEB錠」のCMソングとして使われました。

元々CMで使われる部分(30秒)だけの曲でしたが、CMで評判が上がり、CD発売が決定したため、急遽他のパートを追加して一曲に仕上げたそう。

初めて週間オリコンチャート1位になったインストゥルメンタルのシングルです。

♪「Paradise Has No Border」- 東京スカパラダイスオーケストラ

2016年からキリン「氷結」のCMソングとして起用され続けているこの曲。

さかなクンや志村けんとのコラボも印象的でしたね。

♪「海の声」- 浦島太郎(桐谷健太)

auガラホ「海の声」篇(2015年)のCMソングです。

【8月】の記事でも紹介しましたが、iTunes Storeなど計13配信サイトで総合1位を獲得し、ゴールドディスクも受賞した名曲なので、改めて掲載します。
しっとりとした曲調は秋の夜に聞いてもぴったりですね。

今年の「中秋の名月」は9月13日!月がテーマの名曲たち

「中秋の名月」は「十五夜」とも呼ばれ、旧暦8月15日の夜に見える月のことを指します。
今年2019年は13日(金)になります。

ちなみに、中秋の名月が必ずしも満月になるわけではありません。今年の満月は翌日14日に見ることができます。

ここでは「月」がテーマの名曲を、ジャンル幅広くご紹介します。

♪「月」

濃い雲に隠れそうな十五夜の月の様子。


【音源】

【楽譜】
唱歌「月」の楽譜
※以下、MIDI音源と楽譜は筆者作

【歌詞】

出た出た 月が
まるいまるい まんまるい
盆のような 月が

隠れた 雲に
黒い黒い 真っ黒い
墨のような 雲に

また出た 月が
まるいまるい まんまるい
盆のような 月が

「月」が曲名に入った子供向けの歌の中で、最も有名な曲ではないでしょうか。

ちなみに、子供向けの歌というと、わらべ歌・唱歌・童謡などを思い浮かべますが、厳密にはそれぞれ異なった意味を持ちます。

わらべ歌……昔から歌い継がれてきた、こどもが遊びながら歌う曲。民謡の一種と捉える場合もある。(例:「かごめかごめ」「ずいずいずっころばし」)

唱歌……唱歌の授業(現在の音楽)で使う教科書に掲載された楽曲の総称。楽曲は主に明治~昭和期に、教科書に載せるために作られた。(例:「ふるさと」「春が来た」「朧月夜」)

童謡……大人が子供のために書いた、簡単で教育的でない、芸術性を意識した歌の総称。大正後期の児童雑誌『赤い鳥』に掲載された「かなりや」がはじめだとされている。(例:「赤とんぼ」「この道」)

この「月」は唱歌にあたります。当時は小学一年生向けの楽曲でした。

♪「うさぎ」

お盆に載せられたウサギの置物と月見団子。


【音源】

【楽譜】
童謡「うさぎ」の楽譜

【歌詞】

うさぎ うさぎ
なに見て はねる
十五夜 お月さま
見て はねる

小学校3年生の音楽の表現教材に使用されているため、授業で耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
もともとは江戸時代から歌い継がれてきたとされる日本古謡でしたが、教材としてはなんと1892年(明治25年)から使われています。

日本の伝統的な音階から成る、かわいらしいうさぎを歌った、歴史ある唱歌です。

「日本の伝統的な音階」って何? と思われた方はコチラ

♪「荒城の月」

【歌詞】

春高楼の花の宴 めぐる盃かげさして
千代の松が枝わけいでし むかしの光いまいずこ

秋陣営の霜の色 鳴きゆく雁の数見せて
植うるつるぎに照りそいし むかしの光いまいずこ

いま荒城のよわの月 替わらぬ光たがためぞ
垣に残るはただかつら 松に歌うはただあらし

天上影は替わらねど 栄枯は移る世の姿
写さんとてか今もなお 嗚呼荒城のよわの月

前述の「うさぎ」とは反対に、西洋の音階を使用した歌曲です。特に、日本で作曲された初めての西洋音楽の曲とされています。

心に訴えかけてくるようなメロディが素晴らしいですね。日本初でこのクオリティは驚きです。

さて、この曲の作曲者は誰だったでしょうか? 答え合わせはコチラの記事へ!

♪「三日月」- 絢香

遠距離恋愛がテーマのバラードです。
「三日月」は携帯電話(ガラケー)の形の比喩ともなっているそう。

♪「今宵の月のように」- エレファントカシマシ

ドラマ『月の輝く夜だから』(1997年)の主題歌でもあった楽曲。
エレファントカシマシがデビュー30周年を迎えた2017年、第68回NHK紅白歌合戦にて初出場を果たし、この楽曲を披露しました。

♪「今宵、月が見えずとも」- ポルノグラフィティ

アニメ映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』(2008年)の主題歌と、PSP専用ゲームソフト『BLEACH〜ヒート・ザ・ソウル6〜』(2009年)のオープニングテーマに採用された楽曲です。
ポルノグラフィティとしては、1つの曲に複数のタイアップがつくのは「サウダージ」以来であったそう。

ポルノの他の曲やアニソンが聞きたくなってきた方はコチラ

9月23日は祝日!「秋分の日」に聞きたい秋バラード

日本の国民の祝日でおなじみ、秋分の日です。通例、9月22日から9月23日ごろのいずれか1日になります。

なぜ通例かというと、 天文観測による秋分(昼と夜の長さがほぼ同じになる)が起こる「秋分日」を休日と選定しているからです。<翌年>の秋分日が分かると、2月の官報の「暦要項」に掲載し、それで正式決定となります。
今年の秋分の日は、2018年2月に掲載された暦要項によって23日(月)となりました。

ここでは、秋がテーマの曲や、秋の夜長に聞きたいバラード曲をご紹介します。

♪「もみじ」

真っ赤なもみじの様子。


【音源】

【楽譜】
童謡「もみじ」の楽譜

【歌詞】

秋の夕日に 照る山紅葉
濃いも薄いも 数ある中に
松をいろどる 楓や蔦は
山のふもとの 裾模様

渓の流れに 散り浮く紅葉
波に揺られて 離れて寄って
赤や黄色の 色さまざまに
水の上にも 織る錦

こちらも1951年(昭和26年)から小学3~4年生の音楽の教科書に採用されて、幅広い世代で歌われている唱歌です。

作詞者の高野辰之は、碓氷峠(群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町との境にある峠)の紅葉にインスピレーションを受けて詞を書いたそう。


【あんなか観光ガイド】※外部リンク
http://www.annaka-city.com/
碓氷峠をもっと知りたくなった方はこちらから

♪「虫のこえ」

夜、月の明かりに照らされたススキの原っぱの様子。


【音源】

【楽譜】
唱歌「虫のこえ」の楽譜

【歌詞】

あれ松蟲が鳴いてゐる。
ちんちろちんちろ ちんちろりん。
あれ鈴蟲も鳴き出した。
りんりんりんりん りいんりん。
あきの夜長を鳴き通す
あゝおもしろい蟲のこゑ。

きりきりきりきり きりぎりす。
がちやがちやがちやがちや くつわ蟲。
あとから馬おひおひついて
ちよんちよんちよんちよん すいつちよん。
秋の夜長を鳴き通す
あゝおもしろい蟲のこゑ。

1910年『尋常小学読本唱歌』が初出で、こちらは1998年から小学2年生の歌唱共通教材とされています。

ちなみに、1932年に2番の歌詞の「きりぎりす」が「こほろぎや」に改められています。皆さんはどちらの歌詞がお好きですかに?

♪「七つの子」

夕焼けを背景に木の枝に止まるカラスの様子。


【音源】

【楽譜】
童謡「七つの子」の楽譜

【歌詞】

烏 なぜ啼くの
烏は山に
可愛七つの
子があるからよ

可愛 可愛と
烏は啼くの
可愛 可愛と
啼くんだよ

山の古巣へ
行って見て御覧
丸い眼をした
いい子だよ

1980年初頭、ザ・ドリフターズの志村けんがテレビ番組『8時だョ!全員集合』の中で、カラス なぜ鳴くの カラスの勝手でしょという替え歌を歌い、それが子供達の流行となったというエピソードもありますね。

曲名にもある「七つ」という言葉が、「7羽」を指すのか「7歳」を指すのかは、実は明らかになっていません。カラスは一度に7羽もの雛を育てることはないし、7年も生きたカラスはもう「子」ではないからです。

また、この曲が人気漫画『名探偵コナン』の黒の組織のボスの正体のヒントになったことはご存じでしょうか。
(コナンの主題歌はのちほど登場します)

その他、駅の発車メロディに使われるなど、私たちの生活や文化に馴染みのある童謡の一つになっています。

♪「赤とんぼ」

稲の先にとまる赤とんぼの様子。


【音源】

【楽譜】
童謡「赤とんぼ」の楽譜

【歌詞】

夕焼、小焼の、
あかとんぼ、
負われて見たのは、
いつの日か。

山の畑の、
桑の実を、
小籠に、つんだは、
まぼろしか。

十五で、姐やは、
嫁にゆき、
お里の、たよりも、
たえはてた。

夕やけ、小やけの、
赤とんぼ。
とまっているよ、
竿の先。

こちらも「日本の伝統音階」が使われた童謡です。

「姐や」は自分の姉ではなく、子守奉公していた女中のことを指しています。「お里のたより」は、女中の故郷からこの家に送られてくる便り、故郷に帰った女中からの便りなど、様々な解釈があります。

作曲者・山田耕筰こだわりの「日本らしい童謡」がもっと聞きたくなった方はコチラ

♪「C.O.S.M.O.S. ~秋桜~ 」- 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

この曲を発表した2014年、三代目 J Soul Brothersは「春夏秋冬シリーズ」をリリースしていました。本作はその三弾目。
ファンからの支持が厚いバラードナンバーです。

♪「秋風のアンサー」- Flower

こちらは一つ前の「C.O.S.M.O.S. 〜秋桜〜」のアンサーソングとして制作されました。作詞者が同じ方(小竹正人)ですね。
ドラマ『ビンタ! 〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜』の主題歌でもありました。

♪「if…」- DA PUMP

2018年の「U.S.A.」発表まで、DA PUMPの代表曲であったバラード。ファンからの支持も熱く、発表から10年経った2010年にニューアレンジで配信限定シングルを出しています。
背景が印象的なPVは、青木ヶ原樹海(富士の樹海)で撮影したそう。


【富士河口湖 総合観光情報サイト】※外部リンク
http://www.fujisan.ne.jp/
青木ヶ原樹海をもっと知りたくなった方はこちらから

♪「Family Song」 – 星野源

1960年~70年代初頭のソウルミュージックをモチーフとしながら、現代の家族がテーマの歌詞で歌った楽曲です。
2017年のテレビドラマ『過保護のカホコ』の主題歌にも起用されました。

♪「アイネクライネ」- 米津玄師

ドイツ語で「ただの(平凡な)少女」という意味の曲名を持つ、 米津玄師のメジャー1枚目のシングルです。
ちなみに、MVのイラストは全編米津によって描かれています。

♪「セプテンバーさん」- RADWIMPS

RADWIMPSファンに人気、ライブでも人気の楽曲です。
夏だけの夢で終わらないように前向きに新しい季節を迎える、そんなバラードです。

♪「いちょう」- 遊助

クラシックの名曲(ヨハン・パッヘルベルの「カノン」)をメロディに使用した楽曲。歌詞のテーマは「「ごめんね」を言われるより「ありがとう」を言わせるように…」。

♪「渡月橋 ~君 想ふ~ 」- 倉木麻衣

劇場版21作目『名探偵コナン から紅の恋歌』主題歌として書き下ろされた楽曲。のちにアニメ版のエンディングテーマにもなりました。

また、本作で倉木麻衣が『名探偵コナン』の主題歌を歌うのは21回目で最多となり、「同じアーティストにより歌われたアニメシリーズのテーマソング最多数」としてギネス記録に認定されました。

こちらの記事で、『コナン』の名主題歌をアニソン音楽史と絡めてご紹介しています。気になった方はぜひ併せてご覧ください。

終わりに

全23曲、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
夏の元気いっぱい曲と打って変わって、秋はしんみりしそうになるバラードが似合いますね。

秋の名曲は引き続き【10月】の記事でも紹介します。

執筆:Yo-Ohtaki

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Guidoor Media 編集部
Guidoor Media編集部は、日本の文化や観光に特化したWebメディアです。日本の文化や歴史、観光地情報、アート、ファッション、食、エンターテインメントなど、幅広いトピックを扱っています。 私たちの使命は、多様な読者に向けて、分かりやすく、楽しく、日本の魅力を発信し、多くの人々に楽しんでいただくことを目指しています。 私たち編集部は、海外在住のライターや、さまざまなバックグラウンドを持つクリエイターが集結しています。専門知識と熱意を持って、世界中の人々に日本の魅力を伝えるために日々努めています。