クラフトビールの先に見据えるもの/京都・DIG THE LINE 大東赳彦

今回は、先日開催されたクラフトビールの祭典「Brewskival 2020 in Tokyo」の主催者、DIG THE LINE(ディグ・ザ・ライン)で代表取締役を務める大東赳彦(おおひがしたけひこ)氏に、お話を伺いました。

DIG THE LINE / CONNECTING CRAFT

DIG THE LINEは、京都を拠点にヨーロッパを中心とした世界各地のクラフトビールや酒類を発掘し輸出入・販売、飲食店舗の経営を行なっている、日本酒の蔵元だったという特異なルーツを持つ会社。

インポーター(輸入業者)であり飲食業も展開するという、ジャンルや立場に捉われない新しい時代を見据えたコミュニティや空間の設計は非常に刺激的で魅力に溢れています。

伝統酒蔵がクラフトビールへシフト!「DIG THE LINE」の革命

満面の笑顔でDIG THE LINEの大東赳彦氏がインタビューに答えている。

—「DIG THE LINE」のビジネスのキッカケを教えてください。

大東:元々は株式会社酒八(さかはち)というのが母体にあってですね。そこは昔は日本酒の蔵元だったんです。私で6代目と言われているんですが、日本酒の醸造としては廃業しており、大きな日本酒の蔵が当時の姿を今に伝えるのみです。

飲食店舗を中心にした事業店舗を展開しています。元々酒蔵であったということもあり、もう一度メーカーに戻りたいと考えています。

酒蔵の前に10人ほどの男性と女性や子供が写った白黒写真。奥には「酒八」と書かれた柱が見える。

日本酒の蔵元を営んでいた頃の姿
奥の柱には「酒八」の文字が見える
提供:DIG THE LINE株式会社

メーカーに戻るのは既定路線でいいのですが、流通やコミュニティの纏い方など、様々な部分を少しずつブラッシュアップして作っていきたいなと考えています。酒八のビジネスに大きく伴奏するカタチで作った会社、そういう意味で「DIG THE LINE」を立ち上げました。

また、日本でも最近はクラフトビールがすごく手軽に楽しめるようになりました。「BEFORE9」、「ANOTHER8」、「DIG THE LINE BOTTLE & BAR」の3店舗は、全てクラフトビールを扱う飲食店を経営していますが、元々私たちは日本酒発進の会社です。

日本酒って割と固い席で飲むようなイメージがありますよね。同じ醸造酒のビールは、音楽を聴きながらなど、カジュアルな空間を作ることができます。

日本酒にもそういったカジュアルな提案ができたらという想いと、豊かな空間が息づくようにという思いを込めて作っています。

そういう意味でいうと、ビールも日本酒も「クラフト」というキーワードに、飲ませる空間、商品そのものが変わりつつあるなと言う印象ですね。そのタイミングで私たちは事業をスタートしました。そしてクラフトビールのインポートは本当に面白い仕事です。ビールはご存知の通りですが、クラフトビールというワード自体も、人口に膾炙(かいしゃ:広く世の人々に知れわたっていること)されています。

そんな中、日本酒はまだまだ違った未来があるんじゃないかと思っています。

新たな価値を創造:世界に広がる日本酒ブームとその未来像

—日本酒もクラフトビール同様、ここ近年の日本食ブームや、流通技術が進んだというのもあり、世界的にかなり人気が高まっていると思いますが、いかがお考えですか?

大東:我々がビジネスとして日本酒に取り組むのは、まだこれからの話ですが、少しずつ状況が改善しているなという気はします。

ですが、私たちがやりたい、私たちが見たい「日本酒がある世界」というのはまだまだ別にあるという気がしています。

その下地をつくる。それを本気でやっていきたいと思っています。

ラウンド型のカウンターで、女性が接客している様子。周りにはディスク作業している男性が見える。白黒写真で古き昭和の時代を感じる写真。

母屋のフロントに位置したラウンド型のカウンター
醸した日本酒「千代司」を陶器のボトルで量り売りしたとのこと
提供:DIG THE LINE株式会社

勇ましい男性が15人ほど店の前に並んでいる白黒の記念写真。着物姿で前掛けやハチマキをしている。

母屋の前に佇む当時の蔵元たちの勇ましい姿
「千代司」の前掛けをしている姿も見える
提供:DIG THE LINE株式会社

—ワインなどと比べると、品質の高い日本酒でも単価が安いとも言われていますが、どうお考えですか?

大東:価格のレンジが狭いというのは、よく言われているところですね。

でも、それはやっぱり需要と供給の問題でもあります。もちろんちゃんと価格を取るような日本酒があってもいいと思います。

そこでまずはそのベースの部分っていうのを世界的にどう構築していくのかが重要ですね。ブラッシュアップもですが、もちろんリスペクトも大事にしています。昔のことを学びつつ、今ある状況を的確に把握していく。でも、新しいことはやっていきたいです。

新しい価値観を作ると言うと大げさになるかもしれませんが、日本酒がごく普通にフランスのレストランにも置いてあるような状況にしたいですね。

「日本酒はやっぱりワインに負けず美味しいよね、ビールのように楽しいよね」という状況を作っていきたいなと思っています。

夜の風景。古風なレンガ造りの建物を抜ける大きなアーチ型の通路。中では男女が案内板を見ています。趣のあるランプが吊り下げられており、通路の入り口には、新風館という文字看板が吊り下げられています。
活気に満ちた店舗。夜のシーンで、建物の内部は暖かい光で照らされており、透明なガラス越しには、木の温もりのある店内が見えます。2人の女性が入口でメニューを眺めている姿が見えます。店の外にもテーブルがあり、人々が食事や会話を楽しんでいます。

旧京都中央電話局の建物をリノベーションした複合商業施設「新風館」
その佇まいを写真に収める人も多い

都会の夜景に映えるモダンな店舗。店内は暖かい木のトーンで統一されており、一面ガラス張りの造り。店の外側にはいくつかのテーブルがあり、人々が食事や会話を楽しんでいます。入り口には、新風館という文字看板が吊り下げられています。

東洞院通りに面した新築部分の1階に位置する
フラッグシップショップの「DIG THE LINE BOTTLE & BAR」

活気に満ちた店舗。夜のシーンで、建物の内部は暖かい光で照らされており、透明なガラス越しには、木の温もりのある店内が見えます。2人の女性が入口でメニューを眺めている姿が見えます。店の外にもテーブルがあり、人々が食事や会話を楽しんでいます。

著名な建築家に依頼した店舗設計は
商業施設のコンセプトにも合うようデザインされたという

壁に取り付けられた照明の下に置かれた、シンプルながらも洗練されたストライプ模様の缶。

店内のディスプレイのひとつひとつが洗練された造りとなっている

—Brewskival(ブリュースキーバル)開催のきっかけについて教えていただけますか?

大東:ブリュースキーバルは今年で5回目で、日本で開催するのは初めてでした。

昨年まで本国のスウェーデンで開催されていました。本当は今年8月に我々も日本のブルワリー各社を現地に連れて行く予定でした。だったのですが、このご時世で流れてしまいました。

とても残念だとみんなで思っていたところ、何かしらカタチは変えてでも実施できないかなと思ったのが今回開催のキッカケでした。

ブリュースキーバルはヨーロッパでは非常に有名なビアフェスです。

イベントを主催しているマーカスとは、彼のブランドの「Brewski(ブリュースキー)」を弊社でインポートしている関係で、「いつか日本でもブリュースキーバルみたいなものが出来ればいいよね」という話は以前からありました。

ブリュースキーの創業者でブリュースキーバルの主催者でもあるマーカス

まさか、本国のスウェーデンで中止になったから東京で初開催、という流れは想定外でしたが。

今回はフェスと言いつつも、協力してくれた店舗の力を借りつつやってるというところで、ちゃんとした「ビアフェス」というカタチでの開催に向け、今後に繋げていきたいなと考えています。

—これを機にまたこういったフェスが出来たらすごくいいですよね。

大東:そうですね。ブリュースキーは本当に良い付き合いをしているブルワリーで、やっぱりそのブランド価値など、ちゃんと日本で広めていきたいと考えています。

そういう意味でも、今後ブリュースキーバルのようなイベントやビアフェスを日本でやっていくのは良いことだと思います。

色々な国内でのブランディングの仕方があると思いますが、ひとつの有力な手段ですね。

地道にファンを増やすということもとても大事です。そこも含めて「DIG THE LINE」として貢献していきたいなと思っています。

【Mikkeller Burger Pop-up in Kyoto開催】デンマーク発の有名ブルワリー「Mikkeller」が京都で味わえる!

美味しそうなバーガーとビールのコラージュ。左上には、ジューシーなパティにピクルス、チーズ、そして紫キャベツがトッピングされたバーガー。右上は、ビールのタップリストが黒板に書かれています。左下は、2杯のMikkeller Tokyoと印字されたビールグラスを手にしている様子。右下にはチーズがとろけるバーガーが見えます。

世界で愛され続けるデンマーク発のブルワリー「Mikkeller(ミッケラー)」とのコラボレーション企画として、Mikkeller Kanda(ミッケラー カンダ)の代名詞であるハンバーガーが食べられる「Mikkeller Burger Pop-up in Kyoto」 が2020年11月6日(金)〜8日(日)の3日間、DIG THE LINE BOTTLE & BARで実施されます!

追記:こちらのイベントは大好評のうちに終了しました!

現在、世界10カ国以上に店舗を構え、北欧クラフトビール界の先駆者として一目置かれるミッケラー。

国内2店舗目であるミッケラー カンダは、「ビールに合うハンバーガーが食べられるミッケラーのお店」をコンセプトに、期間限定営業として2020年6月のオープン以降多くのお客様から支持されています。

今回、DIG THE LINE BOTTLE & BARとのポップアップには、ミッケラー カンダで提供されている「シングルチーズバーガー」、「トリプルチーズバーガー」、「ベジコロッケバーガー」に加え、このイベント限定のメニュー「DTLスペシャルバーガー」の4種がラインナップされます。

ハンバーガーは、和牛100%のパティを使用した日本では珍しい「Smash Burgar(スマッシュバーガー)」製法を採用。丸めた肉団子を厚み1cm以下までグリドルの上で押し潰す(スマッシュする)アメリカのオールドスクールな調理法。

外はカリカリ、中は肉の旨味がしっかり残り、トッピングはピクルス、玉ねぎ、チーズのみのシンプルなスタイル。クラフトビールとの相性バッチリで食べ応え抜群のバーガーです。

樽生で提供されるミッケラーのクラフトビールと、この3日間限定垂涎必至のスペシャルなハンバーガーとのコラボレーションを、ぜひ現地で味わってみてはいかがでしょうか。

美味しそうなバーガーのアップ。パティはしっかりと焼かれており、その上にはとろけたチーズ、新鮮なピクルス、細かく切られた赤と白の玉ねぎがのっています。バーガーの横には色鮮やかなコールスローとポテトが添えられています。木のテーブルの上に置かれた丸いステンレスの皿に盛り付けられています。

<チーズバーガー(ポテト、サラダ付き)>
シングル 税込1,300円/トリプル 税込1,700円
写真提供:DIG THE LINE株式会社

美味しそうなバーガーと横に添えられた鮮やかなコールスローサラダとフライドポテト。バーガーは、ふわふわのバンズの間に、サクサクのコロッケ、とろけたチーズ、ピクルスが挟まれています。奥には鮮やかなオレンジ色の缶に入った飲み物がぼんやりと写り込んでいます。木製のテーブルの上に置かれた、取っ手の付いた丸いステンレスの皿に盛り付けられています。

<ベジコロッケバーガー(ポテト、サラダ付き)>
税込1,300円
写真提供:DIG THE LINE株式会社

ほのかな光の中で二人の人物がMikkeller Tokyoと印字されたビールグラスを手にしており、グラスにはきめ細やかな泡が注がれています。画像の照明は柔らかく、暖かいトーンで、リラックスした雰囲気です。

<DTLスペシャルバーガー(ポテト、サラダ付き)>
税込1,500円
写真提供:DIG THE LINE株式会社

●実施概要 
日時:2020年11月6日(金)、7日(土)、8日(日)
ハンバーガー提供時間:6日 17:00 – 24:00/ 7日 17:00 – 24:00/8日 11:00 – 16:00
※1日50食限定(ベジコロッケバーガーは1日7食)

DIG THE LINEのコンセプトと空間を楽しめるお店

DIG THE LINEの世界観を反映した店舗が京都と東京に存在します。京都の店舗では、地元の文化が息づく新しいスタイルのバーや、音楽を背景にお酒を楽しむことができる空間があります。一方、東京の店舗は、元ガレージを改装して作られたオシャレな雰囲気のバーで、こちらでも厳選されたクラフトビールと日本酒をお楽しみいただけます。

DIG THE LINE BOTTLE & BAR

DIG THE LINE BOTTLE & BARは、歴史と伝統が息づく京都から「KYOTO STYLE EVOLUTION」を提案しています。

Bottle ShopとBARを併設し、Bottle Shopでは、スウェーデンやフランスから輸入した珍しいクラフトビールを購入することが可能です。またお気に入りのクラフトビールをその場で缶詰めにし、持ち帰ることができる”TAP TO CAN”も行っています。

BARでは、デイタイムからバータイムまで、クラフトビールや日本酒、創作料理がゆっくり楽しめます。

公式WEB:DIG THE LINE BOTTLE & BAR
住所:京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館 東洞院通沿
TEL:075-254-8650

BEFORE9

日本酒が世界中で飲まれるようになることを目指し、その第一歩として古い町家を改装しBEFORE9がオープンしました。

古い梁、壁、屋根をそのままに、新しいデザインを加えた居心地の良い空間で、日本のクラフトビールと日本酒、そして創作料理が堪能できます。

残念ながらこのお店は閉店しました。

公式WEB:BEFORE9
住所:京都府京都市中京区烏丸御池上ル二条殿町545
TEL:075-741-6492

ANOTHER8

東京から、日本の手作りのお酒を広めることを目標にANOTHER8は、京都のBEFORE9に次いでオープンしました。

目黒の権之助坂と行人坂を結ぶ路地にある元ガレージを改装したおしゃれな空間で、日本のクラフトビール、日本酒、ワインを楽しめます。

公式WEB:ANOTHER8
住所:東京都目黒区下目黒1-2-18 横河ビルヂング101
TEL:03-6417-9158

Hachi Record Shop and Bar

京町家を改装した独特の雰囲気を持つHachi Record Shop and Barでは、レコードショップとバーラウンジを併設しており、クラフトビールや日本酒を楽しみながら、レコードを鑑賞できます。

公式WEB:Hachi Record Shop and Bar
住所:
京都市下京区平居町19 1・2階
TEL:075-746-7694

クラフトビールシーンをリードするDIG THE LINEを体験

「DIG THE LINE」は、元酒蔵の伝統を継承しつつ、世界各地のクラフトビールを輸入、販売し、クラフトビールを中心とした飲食店を経営する異色の会社。クラフトビールと日本酒を楽しめる場所として、京都と東京に店舗を展開し、地元の文化や新しいスタイルを反映したバーとレストランは大変好評です。

さらに「DIG THE LINE」は、国内外のブルワリーと協力してコラボレーションやイベントを開催し、クラフトビールや日本酒の魅力を国境を越えて広めると共に、異文化間の交流も積極的に行っています。

ぜひこの機会に「DIG THE LINE」のコンセプトを楽しめる店舗やイベントを、訪れてみてはいかがでしょうか。

公式WEB:DIG THE LINE 株式会社
住所:
京都市左京区浄土寺下馬場町49
TEL:03-6804-1271

Photo by Reiko Suga / Yu Sakai

Brewskival 2020 in Tokyoの関連記事

2件のコメント

こんばんは
埼玉県所沢で酒屋しております
日野屋酒店 飯島といいます
価格帯やロットにもよりますが
缶ビールのお取引等できるのでしょうか?
よろしくおねがいします

こんにちは!コメントありがとうございます。クラフトビール大好きな編集部のTAROです。DIG THE LINEさんはストーリーがあって、すごくいいビール揃えています。もしよろしければ、商品に関するお問い合わせは、下記のDIG THE LINEさんのメールアドレスからお願いします。
iwantbeer@dig-the-line.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Guidoor Media 編集部
Guidoor Media編集部は、日本の文化や観光に特化したWebメディアです。日本の文化や歴史、観光地情報、アート、ファッション、食、エンターテインメントなど、幅広いトピックを扱っています。 私たちの使命は、多様な読者に向けて、分かりやすく、楽しく、日本の魅力を発信し、多くの人々に楽しんでいただくことを目指しています。 私たち編集部は、海外在住のライターや、さまざまなバックグラウンドを持つクリエイターが集結しています。専門知識と熱意を持って、世界中の人々に日本の魅力を伝えるために日々努めています。