くりはま花の国 春の花フェスティバル:ポピーとネモフィラ、家族で楽しむ春の一日

春の久里浜で、ポピーとネモフィラが織りなす色彩の楽園へ。

2025年4月5日から5月25日まで、神奈川県横須賀市にある「くりはま花の国」では、色鮮やかなポピーとネモフィラの花が一面に咲き誇り、来園者を迎えます。毎年恒例のこのフェスティバルでは、春の花々に囲まれながら、家族で楽しめる縁日、工作体験、屋外ステージイベントなども開催されます。

さらに、5月24日(土)・25日(日)には、無料でポピーの花摘み体験ができる特別イベントも予定されています。カメラを片手に、家族や友人と春の一日を楽しんでみませんか?

ポピー&ネモフィラまつりについて

丘を彩る色とりどりの花のじゅうたん

春になると、くりはま花の国の丘一面が、色鮮やかなポピーと空色のネモフィラで彩られます。なだらかな傾斜に咲く花々の間をゆっくり散策すれば、風に揺れる色のグラデーションを楽しむことができます。

暖色のポピーと涼しげなネモフィラのコントラストが春の訪れを鮮やかに表現し、写真映えも抜群。自然が好きな方にも、フォトスポットを探している方にもおすすめです。

開催期間と場所

花畑の中を走るフラワートレイン

期間: 2025年4月5日(土)~5月25日(日)
場所: 神奈川県横須賀市 くりはま花の国

入園無料で毎日開園しています。最新の開花状況や天候による変更情報は、公式サイトでご確認ください。

公式サイト:https://soleil-park.jp/

住所:
くりはま花の国
神奈川県横須賀市神明町1
TEL:046-833-8282(管理事務所)

無料ポピー花摘み大会

赤と白のポピーの中を歩く来園者たち

日程: 5月24日(土)・25日(日)
時間: 14:00~16:00

毎年人気の「無料花摘み大会」が、ポピー園で開催されます。花摘みセット(ハサミ・軍手・新聞など)は300円で販売、もしくはご自宅から持参も可能です。24日は花畑の半分、25日は全面が開放され、年齢問わず誰でも参加できます。事前予約は不要です。

※花摘みは指定されたエリアのみ。他の園内では行えません。

家族で楽しめるイベントと体験コーナー

赤いポピーと背景に泳ぐこいのぼり

⚫︎ くりはま花の街フェア
日程: 5月17日(土)※雨天時は18日(日)に順延
時間: 10:00〜15:00
場所: ポピー園前広場
地元のグルメや名産品の販売、吹奏楽やダンスなどのステージイベントで、久里浜の春を祝います。

⚫︎ こども縁日
日程: 4月19日(土)・20日(日)、5月17日(土)・18日(日)※雨天中止
時間: 10:30~15:30(最終受付15:15)
場所: ヘルバ(レストランロスマリネス停留所そば)
料金: 1回200円
射的や輪投げなど、3歳から小学生まで楽しめるゲーム。
未就学児は必ず保護者の付き添いが必要です。

⚫︎ ヒストリックカーデイ
日程: 4月19日(土)※小雨決行、荒天中止
時間: 10:00~15:00
場所: ポピー園前広場
クラシックカーが集結する10周年記念の展示イベントです。

ネモフィラ畑の上空を泳ぐこいのぼり

⚫︎ 空を泳ぐこいのぼり
期間: 4月19日(土)〜5月18日(日)
場所: ポピー園
こどもの日を祝して、色とりどりのこいのぼりが園内の空を舞います。

⚫︎ 巨大!ダンボールめいろ
日程: 4月26日(土)・27日(日)・29日(火・祝)、5月3日(土・祝)〜6日(火・振休)
時間: 10:30~15:30(最終受付15:15)
場所: ヘルバ
料金: 1回100円
迷路の中にあるクイズに挑戦しながら脱出しよう!3歳〜小学生対象。

⚫︎ 手作りオモチャ体験コーナー
日程: 5月3日(土・祝)
参加費: 無料(材料がなくなり次第終了)

⚫︎ こども工作教室
日程: 5月10日(土)
参加費: 無料(先着順)
木工キットを使って思い出の作品を作ろう。

⚫︎ ハーブ園へようこそ
日程: 5月10日(土)・11日(日)※雨天中止
場所: ハーブ園
苗の販売や体験コーナー(有料)なども開催。

春のくりはま花の国を満喫しよう

久里浜花の国のローラー滑り台で遊ぶ親子

公園全体の魅力と過ごし方

光を浴びて立つゴジラ滑り台の全景

くりはま花の国は、広大な丘陵地に広がる自然公園。季節ごとに異なる花が咲き誇り、春のポピー、秋のコスモス、ハーブ園などが楽しめます。

子ども連れには「冒険ランド」もおすすめ。中でも人気の「ゴジラ滑り台」は、映画「ゴジラ」をモチーフにした全長10メートルの巨大遊具で、お腹から中に入り、しっぽの滑り台から外へ出られるユニークな構造になっています。

持ち物と訪問時のアドバイス

⚫︎ 入園料: 無料(イベントや体験は一部有料あり)
⚫︎ 持ち物:
・傾斜道を歩ける靴
・花畑撮影用のカメラ
・花摘みに参加するなら、ハサミと軍手(現地販売もあり)
・現金(売店や一部体験はカード非対応)

⚫︎ 施設情報:
・レストラン、トイレ、自動販売機、休憩スペースあり
・ベビーカー対応、オムツ替え台あり

⚫︎ 混雑回避のコツ:
できるだけ平日の訪問がおすすめ。週末や祝日は混雑が予想されます。

最新の開花状況は公式サイト、または管理事務所(046-833-8282)へお問い合わせください。

アクセス情報

くりはま花の国は、電車・車どちらでもアクセスが便利です。

⚫︎ 電車の場合:
JR「久里浜駅」または京急「京急久里浜駅」から徒歩約15分。道案内も充実。

⚫︎ 車の場合:
横浜横須賀道路「佐原IC」から約4km。園内駐車場あり(有料)。

住所: 神奈川県横須賀市神明町1
公式サイト:https://soleil-park.jp/

横須賀の魅力、もっと発見

長井海の手公園 “ソレイユの丘”(長井海の手公園)

長井海の手公園 "ソレイユの丘"の全景。観覧車やさまざまな施設が青空と海を背景に写っている

相模湾に面した体験型総合公園。富士山や伊豆大島の絶景を望みながら、季節の花畑、ジップライン、牧場、入浴施設など多彩な楽しみ方が可能。

住所:神奈川県横須賀市長井4丁目地内
公式サイト:https://www.seibu-la.co.jp/soleil/

キャンプ&グランピング

長井海の手公園 "ソレイユの丘"のキャンプ場。さまざまなコテージや宿泊施設が立っている。

家族や友人、ソロキャンプまで対応のキャンプ場やグランピングエリアも完備。満天の星空や朝日の絶景に癒される一夜を。

海と夕日の湯(温浴施設)

長井海の手公園 "ソレイユの丘"の温浴施設、「海と夕日の湯」露天風呂。

園内にある日帰り入浴施設。開放感ある露天風呂から相模湾を一望でき、晴れた日には富士山も。遊び疲れた身体をゆっくり癒そう。

観音崎公園と灯台

観音崎公園と、海のそばに立つ白い観音埼灯台

明治時代の軍事遺構が残る歴史公園。灯台周辺の自然散策もおすすめ。

住所:神奈川県横須賀市鴨居4丁目付近
公式サイト:http://www.kanagawaparks.com/kannon/

横須賀しょうぶ園

横須賀しょうぶ園で花のお手入れをする伝統的な衣装に身を包んだ女性たち

5月下旬~6月下旬が見頃。412品種・14万株の花菖蒲が咲き誇り、6月の週末には琴(こと)の生演奏も実施され、花と音色の共演が楽しめます。

住所:神奈川県横須賀市阿部倉18-1
公式サイト:https://www.ryokukazouen.jp/iris/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
Taro Okazaki
「Guidoor Media」の立ち上げに携わり、日本の文化・歴史・観光を中心に執筆。オーストラリアでの出版社や教育機関での勤務経験を経て培った国際的な視点を活かし、日本の多様な魅力を国内外に発信しています。 文章では、地域の魅力を分かりやすく伝えることを心がけ、アートでは感情や記憶を色彩と形で表現しています。 趣味はVtuber、アニメ、音楽など。日々の好きなものが創作の原動力になっています。